病児保育の場所
	
		
	
	〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3番地35
	
	病児保育受付からの流れ
	
		1 電話問い合わせ
		
			・011-200-0112までお問い合わせください。
			・前日の17:30まで。もしくは当日の7:30から受け付けております。
		
	 
	
	
		2 利用の登録
		・利用当日でも登録可能です。または事前登録も行っていますので、その場合も事前にお問い合わせください。
	 
	
	
		3 預かり
		・当日お越しいただいた際に必要書類に記入をお願い致します。
 また、看護師から症状などヒアリングするお時間もございますので、お時間に余裕をもってお越しください。なお、持ち物などは下記の詳細をご確認下さい。
	 
	
	
		4 お迎え、清算
		・お迎え時にご利用代金を徴収致します。現金のみでのお支払いになります。
	 
	
	病児保育の保育料金
	
	
	
	
	病児保育の預かりについて
	37.5度を基本の目安とし、発熱や体調不良など集団生活が困難なお子様を専用の病児室でお預かり致します。
※病気の種類や症状によってお預かりが難しい場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
	
		預かり可能な病状について
		
			
				・急性上気道炎
				・気管支炎
				・肺炎
				・喘息、喘息を伴う気管支炎
				・流行性嘔吐証(ロタ・ノロ・アデノ以外)
				・手足口病
			
		 
		
			
				・ヘルパンギーナ
				・伝染病紅斑
				・突発性発疹
				・中耳炎
				・自家中毒
			
		 
		
		※上記の症状においても、お子様の状態などによりお預かりできない場合もございますのでご了承下さい。
	 
	
		利用できない病状
		
			学校保健安全法に定められた伝染病(出席停止となるもの)
・麻疹、風疹、結核、百日咳、帯状疱疹、流行性中耳腺炎、インフルエンザ、プール熱、コロナウイルス感染症
		
	 
	
	
	病児保育で必要な持ち物
	
		病児保育の際に毎回必要な持ち物
		
			
				・病児保育利用連絡兼診断書
				・お子様の健康保険証
				・医療費受給者証
				・着替え
				・おしぼり(乾いたもの)2~3枚
			
		 
		
			
				・汚れ物を入れるもの(ポリ袋・買い物袋等)
				・水筒・マグ
				・食事(無理なく食べれるもの)
				・バスタオル2枚
			
		 
		
	 
	
		事前登録を行っていない方はこちらもお持ちください
		
			※上記の持ち物に追加してお願いしております。
			・母子手帳
			・保護者様の身分証
			・印鑑
		
		
		
			※当日園にて記入して頂きます
			・園児調査書(当日園にて記入して頂きます)
			・アレルギー表
			・与薬同意書
		
	 
	
	
	病児保育ご利用の際の注意事項
	
		・病児保育の預かり可能時間は9:00~18:00(月~金曜日※祝日含む)となっております。9:00前のお預かり、18:00以降の延長保育は行っておりません。お迎えは17:50までに時間厳守でお願い致します。
		・保育中にお子様の症状に変化があった場合、看護師の判断で医師の診察を受ける場合や、お迎えをお願いすることがございます。また、医師の診察を受けるにあたって受診料や交通費等は保護者様の自己負担となりお迎え時の精算にて加算させて頂きますのでご了承下さい。
		・ご利用にあたって待機されているお子様のためにも、予約の取消しや時間変更等あった場合は必ずご連絡お願い致します。また、予定していた登園時間・お迎え時間に変更がある場合も速やかにご連絡お願い致します。